ディノスクローゼットサービスはどんな宅配型トランクルーム?口コミや評判、料金やサービス内容をご紹介

ディノスクローゼット

ディノスクローゼットサービスという宅配収納サービスがあるらしいけど、ちゃんと使えるのかな?

ディノスクローゼットサービスって悪い噂とか口コミは無いのかな。安心して使いたい。

ディノスクローゼットサービスのサービス内容や料金をざっくり知りたい。

こういった疑問に答えます。

宅配便でトランクルームに荷物を預けられるサービスのひとつ、ディノスクローゼットサービス。

アパレルやインテリアの通販サイト「ディノス」の運営企業と、寺田倉庫がタッグを組んで運営しています。

クリーニングオプションも充実しており、洋服・衣類の預かりサービスとして使う人が多いようです。

今回は、ディノスクローゼットサービスのプラン内容からオプション、料金体系、口コミ・評判、メリット・デメリットまで、徹底的に解説します。

ディノスクローゼットサービスの利用を少しでも考えている方は参考にしてください。

預けたボックスの月額保管料が最大3ヶ月無料になるキャンペーンが開催中です

エントリーなどは不要なので、下記から詳細を確認し、会員登録をしてみてください。

https://dinos-closet.com/

宅配収納サービスおすすめ3選

No.1:ミニクラ

寺田倉庫が運営する安心感!さらに月額275円で、取り出し手数料も0円からと最安水準!

詳細記事はこちら

No.2:サマリーポケット

テレビCMでお馴染み!月275円の格安料金で使えます

詳細記事はこちら

No.3:エアトランク

大型荷物も対応可能!運搬や出し入れも自社スタッフで安心です

詳細記事はこちら

ディノスクローゼットサービスとはどんな宅配型トランクルーム?

ディノスクローゼットサービスとはどんな宅配型トランクルーム?

ディノスクローゼットサービスがどんな宅配型トランクルームなのか、ご紹介します。

衣類を預けるのに便利な洋服預かりサービス

ディノスクローゼットサービスは、洋服やコート、セーター、スニーカーや布団など、衣類を預けるのに適した、衣類預かりサービスです。

クリーニングオプションが豊富で、ボックスも衣類を預けるのに最適な形であるアパレルサイズもあります。

もちろん、衣類以外の荷物も問題なく預けられます。

とくに本の預かりに特化したプランもあり、箱に入れば上限なく写真管理できるので便利です。

最短で翌日に取り出せるのも大きな特徴です。

ディノスクローゼットサービスの基本情報

ここで、ディノスクローゼットサービスの基本情報をお伝えします。

下記のとおりです。

公式サイトhttps://dinos-closet.com/
初期費用無料
月額料金330円〜
預け入れ料金無料
取り出し料金550円〜
最低利用期間2ヶ月
最小サイズ横39 × 奥38 × 高さ37(cm)
最大サイズ横68 × 奥46 × 高さ37(cm)
集荷・受け取り日時選択可能
※東京、神奈川、千葉なら早朝や深夜も可
集荷・受け取り場所・コンビニやヤマト営業所での発送も可
・指定の住所へお届け可能
写真管理○(オプション)
1点取り出し○(オプション)
売却/処分対応×
クリーニング対応
本専用プラン
空調設備
補償最大10万円/箱
対応地域全国
取り出し日数依頼から最短翌日で受け取り
配送方法提携運送会社
保管倉庫寺田倉庫(自社倉庫)
運営会社(株)DINOS CORPORATION
寺田倉庫(株)
税込表記

ディノスクローゼットサービスのプランと料金

ディノスクローゼットサービスのプランと料金

ここからはディノスクローゼットサービスのプラン別の料金をご紹介します。

プランは下記の4つです。

  • レギュラー BOX
  • ラージ BOX
  • アパレル BOX
  • ブック&CD BOX

順にご紹介します。

下記がそれぞれのプランの料金表です。

プランサイズ収納イメージ月額料金取り出し送料(アイテム単位)取り出し送料(箱単位)
レギュラーBOX横39×奥38×高さ37(cm)シャツで約20枚330円550円※1,100円
アパレルBOX横60x奥38x高さ20(cm)薄手のジャケットで約10枚330円550円※1,100円
ラージBOX横68×奥46×高さ37(cm)レギュラーBOXの2倍495円550円※1,320円
ブック&CD BOX横42×奥33×高さ29(cm)文庫本で約100冊440円550円※1,100円
税込表記。※ヤマト運輸のネコポスに入らないサイズは880円

レギュラー BOX

まず、一番オーソドックスなレギュラーBOXプランは、正方形の標準サイズの段ボールに荷物を詰めて、預けられるプランです。

趣味のモノやおもちゃ、衣服や靴など、かさばる小物類を入れるのに最適。

預け入れやボックス自体の料金はかからず、無料で始められます。

月額料金で330円なので、どちらかというと安い部類ですが、写真管理をお願いする場合は、月額110円/箱がプラスでかかります。

また、取り出し送料が箱ごとだと1,100円かかるのは、平均的な料金です。

しかし、ネコポスに入るようなモノの場合は、取り出し送料が550円とかなり安いのが特徴的。

ネコポスに入れられるサイズ

大きさ上限:角A4サイズ(縦31.2cm以内・横22.8cm以内)

厚さ:2.5cm以内

重さ:1kg以内

薄手のモノを預ける人には向いているサービスです。

ラージ BOX

レギュラー BOXのちょうど2倍のサイズのBOXです。

少し横長で、布団や衣装ケースもそのまま入るほどの大きさです。

月額料金は495円。

箱ごと取り出す際の送料は1,320円と、それぞれレギュラーBOXの若干割り増し料金となっています。

レギュラーBOXを2つ頼むなら、ラージBOXを使った方がお得ですね。

アパレル BOX

アパレルBOXは、平べったく、横に長いボックスで預けられます。

月額料金や取り出し送料などは、レギュラーBOXと同額です。

無理に洋服を折らずに済むので、セーターやコートの保管に便利。

衣服だけを預けたいという人は、アパレルBOXを使った方が良いですね。

ブック&CD BOX

ブック&CD BOXは、本やCDなどの保管に使えます。

箱に入りさえすれば、枚数の上限なく写真撮影をしてもらえ、マイページ上で管理や取り出しが可能。

書籍専用ボックスがあっても、上限が30枚などに制限されている宅配型トランクルームもあるので、地味に嬉しいポイントです。

月額440円で保管できます。

基本的に本はネコポスに入りますので、数冊程度取り出す際は、550円の取り出し送料で済むのでお得です。

ディノスクローゼットサービスのその他の基本情報

ディノスクローゼットサービスのその他の基本情報

ここまで通常のプラン内容や料金についてご紹介してきました。

ここからは、もう少し詳しいサービス内容、とくに下記についてご紹介します。

  • オプション
  • キャンペーンやクーポン情報
  • 解約条件や解約方法

順に見ていきましょう。

オプション

下記6つのオプションがあります。

オプション名オプション内容利用料金
+PHOTO(プラスフォト)預けたモノを1つずつ写真撮影。1品ずつ取り出せるようになります。110円/箱
クリーニング指定の衣服のクリーニングを代行。その後はBOXに畳んで保管990円/点
クリーニングパッククリーニングと6ヶ月間の保管がセットになったパック8着:12,650円12着:16,500円
クリーニングパックPREMIUM汗抜きや手仕上げなど、丁寧なクリーニングと6ヶ月間の保管がセット8着:18,700円12着:27,000円
布団クリーニングパック布団のクリーニングと6ヶ月間の保管がセット1枚:11,500円2枚:15,700円3枚:19,900円
深夜早朝便 Scatch!(スキャッチ)ボックスの取り寄せ及び集荷を、当日の深夜や翌日早朝指定で予約できる無料※東京、神奈川、千葉、埼玉エリアの一部のみ
価格は税込

アイテムを指定して取り出すには、写真撮影のオプションを必ずつける必要があるので、まずその点は押さえておく必要があります。

また、ディノスクローゼットサービスは、その名のとおり、衣服の保管に自信のあるサービスです。

1着ずつクリーニングを依頼することもできますし、シーズンオフの衣類をまとめて長期保管する人は、パックでオプションをつけた方がお得です。

クリーニング店にそのままシーズンが来るまで預けている人もいますが、ディノスクローゼットサービスに預けた方が、しっかり空調やセキュリティが担保された場所で保管されるので安心できます。

ディノスクローゼットサービスのキャンペーンやクーポン情報

定期的にキャンペーンや割引クーポンの配布が実施されています。

今は、預けたボックスの月額保管料が最大3ヶ月無料になるキャンペーンがあります。

具体的には、預け入れした初月とその翌々月までの保管料が無料になり、さらに新規会員に限り、ディノスの通販サイトで使える1,000円分のクーポンがもらえます。

条件は下記のとおりです。

  • 2023年1月末までの預け入れ
  • クリーニングパックは対象外

エントリーなどは不要なので、下記から詳細を確認し、会員登録をしてみてください。

https://dinos-closet.com/

なお、ディノスには通販サイトもありますが、そちらのクーポンをディノスクローゼットサービスで使うことはできません。

ディノスクローゼットサービスの解約条件

2ヶ月以内に取り出す場合は、早期取り出し手数料として、2ヶ月分の保管料がかかってしまいます。

たとえば、入庫月の翌月に取り出した場合は、通常の取り出し手数料のほかに、もう1ヶ月分の保管料が追加でかかるというわけです。

それ以外に解約の条件はありません。

なお、クリーニングパックの場合は、2ヶ月以内に取り出しても追加料金は不要です。

ディノスクローゼットサービスのサービス特徴や利用のメリット

ディノスクローゼットサービスのサービス特徴や利用のメリット

ディノスクローゼットサービスのサービス内容をご紹介したところで、ここからは、他の宅配型トランクルームと比較した上でのメリットをご紹介します。

特徴的なのは下記の2点です。

  • クリーニングオプションが豊富
  • 1アイテムずつの取り出し送料が安い

順に見ていきましょう。

クリーニングオプションが豊富

まず、ディノスクローゼットサービスは、衣類の預かりを得意とする宅配型トランクルームです。

クリーニングオプションが豊富なうえ、プレミアムクリーニングもあり、丁寧に汗抜きをしてもらえたり、プロによる手仕上げをしてもらえたりします。

自宅の収納スペースを洋服が圧迫しているという人にオススメです。

衣服になるべく折り目がつかないように保管できる、アパレル用のボックスもあります。

また、布団もクリーニング及び半年保管ができるので、シーズンオフの布団をクリーニングのついでに預けたままにしておけます。

1アイテムずつの取り出し送料が安い

1アイテムずつの取り出し送料が安いです。

ヤマト運輸のネコポスに入るサイズという条件はありますが、1アイテム取り出すのに550円というのは宅配型トランクルームでは最安水準です。

というのも、基本的に宅配型トランクルームは初期費用や預け入れ手数料、月額料金を無料もしくは安く抑える代わりに、取り出す際の手数料で儲けを出していることが多いからです。

その点、ディノスクローゼットサービスは初期費用が無料なうえ、月額料金も安い、取り出し送料も550円となると、価格面について頑張っている感が伝わってきます。

おそらく、クリーニングオプションで利益を出しているかとは思いますが、ネコポスに入るような本などを預けるのにも意外と適したサービスだと思います。

ディノスクローゼットサービスの注意点や利用のデメリット

ディノスクローゼットサービスの注意点や利用のデメリット

ここからはディノスクローゼットサービスの注意点やデメリットをご紹介します。

とくに気をつけたいのが下記の2点です。

  • 洋服を吊るして保管するプランは無い
  • 大きいモノは預けられない

順に見ていきましょう。

洋服を吊るして保管するプランは無い

衣類の預かりに注力しているサービスですが、洋服を吊るして保管するプランはありません。

クリーニングをお願いしても、最終的には畳んでボックス内にて保管されることになります。

ただ、衣類預かりを押し出しているサービスなので、クリーニング自体は丁寧におこなってもらえますので、畳んだからといって、服にシワがついたりといったことは無いでしょう。

大きいモノは預けられない

すべてのプランとも、ボックス預かりのみです。

ですので、ボックスに入らないようなモノを預けることはできません

たとえば、ベッドや小棚、椅子といった家具はもちろん、スーツケースやゴルフバックもNGです。

こういったモノを預けたい場合は、他社の宅配型トランクルームを使う必要があります。

ディノスクローゼットサービスの口コミや評判

ディノスクローゼットサービスの口コミや評判

ディノスクローゼットサービスは、SNS上での口コミがありませんでした。

口コミを別途募集中なので、集まり次第、ご紹介します。

ただ、トラブルがあるようなサービスであれば、ネガティブな口コミがすぐに増えるはずです。

その点、2020年10月から2年以上運営されているディノスクローゼットサービスの悪い口コミが無いということは、目立ったトラブルが無いとも言えます。

ディノスクローゼットサービスがオススメできる人とオススメできない人

ディノスクローゼットサービスがオススメできる人とオススメできない人

ここまで、ディノスクローゼットサービスの利用者の口コミや評判をご紹介してきました。

では、口コミやプラン内容をもとに、どのような人にオススメできるのか、できないのかを解説します。

まず、ディノスクローゼットサービスの利用が向いているのは下記のような人です。

  • 衣類を預けたい人
  • クリーニングをしっかりしてもらいたい人
  • 倉庫会社が直接運営している保管サービスを使いたい人
  • 翌日までにすぐに取り出したい人
  • 万が一の際の補償額を重視したい人

一方、下記のような人には向いていないです。

  • 洋服をシワがつかないように吊るして保管してほしい人
  • 2ヶ月以内に取り出す予定がある人
  • 大型のモノを預けたい人

自分の希望や状況と照らし合わせて考えてみてください。

ディノスクローゼットサービスを利用するまでの流れや手順

ディノスクローゼットサービスを利用するまでの流れや手順

では、ディノスクローゼットサービスを利用する際の流れや手順をご紹介します。

全体像としては下記のとおりです。

  1. 公式サイト(https://dinos-closet.com/)から新規登録
  2. ボックスを選択し、取り寄せ依頼
  3. ボックスを受け取る
  4. 預ける荷物を詰める
  5. 自宅に集荷依頼を出す(依頼から最短で翌々日)
  6. 配達員にボックスを手渡す
  7. 入庫完了を待つ(入庫から撮影まで約10営業日)
  8. マイページにログインして預けたモノを確認する
  9. 必要になったら、取り出すモノの出庫を依頼
  10. 荷物を受け取り(最短翌日)

画面の説明に沿って進めれば難しいことも無く、カンタンに始められます。

ディノスクローゼットサービスに関するよくある質問

ディノスクローゼットサービスに関するよくある質問

荷物への補償はある?

保管中の事故などに備えて、1箱最大10万円までの補償がつきます。

ただ免責事項などもあるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

支払い方法は?

クレジットカードのみです。

デビットカード不可。

利用できるブランドは、VISA、JCB、MasterCard、NICOS、AmericanExpress、Diners Club、AUSTRALIAN BANKCARDです。

ディノスクローゼットサービスは衣類を預けるのに良い宅配型トランクルーム

ディノスクローゼットサービスは衣類を預けるのに良い宅配型トランクルーム

ディノスクローゼットサービスの料金やサービス内容、口コミなどを解説してきました。

ディノスクローゼットサービスは、シーズンオフの洋服や布団をクリーニング店代わりに預けるのに最適な宅配型トランクルーム。

また、本を預けるのに特化したプランがあり、取り出し送料もネコポス利用で安いのも特徴的。

最短翌日に取り出せるサービスもなかなか無いので、余裕を持って取り出すのが苦手というズボラな人にも嬉しいサービスです。

気になる方は一度下記から詳細を確認してみてくださいね。

https://dinos-closet.com/

また他の宅配型トランクルームについては、下記で比較していますので、あわせて参考にしてください。

宅配型トランクルーム16選を徹底比較!料金やサービス、オプション内容がわかる

宅配収納サービスおすすめ3選

No.1:ミニクラ

寺田倉庫が運営する安心感!さらに月額275円で、取り出し手数料も0円からと最安水準!

詳細記事はこちら

No.2:サマリーポケット

テレビCMでお馴染み!月275円の格安料金で使えます

詳細記事はこちら

No.3:エアトランク

大型荷物も対応可能!運搬や出し入れも自社スタッフで安心です

詳細記事はこちら